池原ダム(20120813)



 お盆休み前半は、いつもの釣り仲間と泊まりで池原ダムに行ってきました。
 池原ダムに遠征するのは3回目か・・・、どうも前回、前々回の釣果が皆なパッとしないためか、「2回目じゃない?」「3回目だけど、ペンションながいに泊まったのは2回目で、初回は日帰りだったんじゃない?」
 と、各自あやふやな記憶ばかり^^;

 さて、今回の池原ダムは前日にペンションながいに宿泊し、朝5時ぐらいに出発、トボトスロープで2馬力艇を各自借りて、備後筋に向けてダッシュ。
 さすが2馬力艇・・・遅い。今思うと朝一の美味しい時間を、トボトの近くの流れ込みのあるワンドで攻めた方がよかったか><;
 多分15分以上、体感的にはもとかな〜は移動してから、釣り開始。

 いきなりのまとめ釣果ですが、全然釣れません。というか、魚影が見えないです。
 池原ダムに初回来た時は、「すっげ〜目茶、見えバスいるし、目茶追っかけてる」と、それらしいポイントにワーム投げれば、ワラワラと大きなバスが寄ってきたのに、今回は最後までそのようなシーンはありませんでした。
 粘ってたら、前回は30cm〜40cm程のスクールバスが岸沿いを移動しているのを見かけたのですが、今回はそのような遭遇もなし・・。
 お盆休みのハイプレッシャーのためか、全然でした。終了時にボート屋のお兄さんに聞いたら、岸沿いにいるけど人間の見えないギリギリのあたりに潜んでいるとのこと。

 で、坊主は嫌なので、伝家の宝刀?2インチヤマセンコ投入!
20120812ikehara.jpg

 超コバスのスクールは、セイラーミノー(途中ライン結びなおした後の一投目にロスト;;)や、ステルスペッパーを投げていると見つけれるので、そこで2インチヤマセンコー投入。
 ノーシンカーのほっとけメソッド、糸が走ったらゆっくり合わせ、そしてゲット!!
 コバスのスクールは、トタン?の筒や、朽ち果てた階段とかのマンメイドストラクチャーにはほぼ必ず着いていました。

 この釣りで5,6匹はゲット。そしてそれ以上の大きな魚を目指して、スピナベやクランクも投げましたが玉砕。
 池原ダムまで来て、釣果は地元の三河湖のアベレージ以下^^;; 
 ダムの釣りは難しいですわ〜。クリアーすぎて、見えバスがいないとモチベーション維持できないし、深いところはドン深でテキサスがドンドン落ちていくし。

 お盆休みのハイプレッシャーがダメだったのかな〜。DVDとか見ると、見えバス相手に楽しそうな場所なんだけどな〜、備後筋の上流までいったけど、全然いなかったもんな〜。
 次回行くときは秋だね。巻いてガンガン釣りたいや。


この記事へのコメント
池原お疲れ様です。
同じ地方の方のようなので時々拝見させてもらってます(^^)

池原のお盆は相変わらず混み合ってるようですね。
2馬力船では行動範囲が限定されるので釣果も厳しくなりますね。

またの釣行記を楽しみにしてます。
Posted by いし at 2012年09月18日 22:28
いしさん、はじめまして。
度々のご訪問とコメントありがとうございます^^

池原はなんででしょう、行くたびに渋くなっています^^;
琵琶湖に慣れると、なかなか他の釣りがうまくいかないのかな〜。

と書いていますが、最近ラッシュバーンで新しい釣りを頑張って練習中のため、琵琶湖の釣果も散々です><;
先週は、琵琶湖ではここ最近覚えのない坊主を喰らいました。

でも、さろそろ巻物シーズンで自分の大好きな釣りが堪能できそうです!

興奮した記事がかけるといいな〜。これからもよろしくお願いします。
Posted by コン太郎 at 2012年09月19日 18:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。