琵琶湖カネカ沖60アップ!(101127)



 本日も琵琶湖は南湖の、ビワコマリン南店拠点のカネカ沖〜KKR沖あたりを堪能してきました。
 と書くのも、9月末から数えて4回目 9月23日、10月8日、10月23日と、常連となってきました。
 すでにレンタルボートのおじさんとは顔見知りですわーい(嬉しい顔)

 本日は、只今漫画喫茶です。明日はゴムボート釣りの予定のため、漫画喫茶で仮眠です。
 そして、日記のタイトル通り、60アップが釣れました。

 61cm、3600g

 でした。ビワコマリンのホームページに写真が載っています(11月27日コン太郎)るんるん
 口は自分の手がスッポリ入ります。これを見ると20cmのルアーでも確かにブラックバスは釣れそうですあせあせ(飛び散る汗)
10112701.jpg


 毎度、計測はレンタルボートの上のつなぎ目で! あの横幅分バスが寝そべっています。
10112702.jpg


 で、これがレンタルボート屋さんに載っている写真です。この写真をコピって、ブログ上だけ目隠し・・・意味ね〜わーい(嬉しい顔)
10112703.jpg


 使用ルアーは、ジャッカルのスーパーイラプション3/4oz アユカラー
 チューニングというか、一度ブレードが滑落?したので、デプスの目玉付ブレードに交換。

 場所は、カネカ沖の大きなエリの先端から東に0.5〜1.5km程横に移動した所から、風に流されながら、南東に進んだところ。
 いわゆる、チャンネルラインの中かな。ウィードのアウトエッジというか、ウィードはほとんど枯れて流されていて、どこがウィードエッジかわかりませんでした。
 時折、底のウィードを引っ掛けながらスローロールしていたら、でっかいウィードに引っかかった感じで釣れました手(チョキ)

 あ〜うれしか。初60アップ!!

 なお、他の釣果は、二人合わせて30cm以下が5匹と、冬手前らしい釣果となりました。

 明日の沖島は数釣りできるかな〜目


関連するキーワード:釣行記
この記事へのコメント
おお〜!おめでとう御座います!
暫くの間50upが小さく感じますよ^^
私も、もう3〜4年前に64センチを釣ってから60upは釣ってませんが、やはり特別な
サイズだと思います、
明日もがんばって下さい!
Posted by すてっぷ at 2010年11月27日 22:52
こんちわ〜すてっぷさん^^
レンタルボートのおじさんも言っていましたが、50アップと60アップの大きさは違いますね〜。
もう本当にデカイビッグベイトが食べれるぐらい大きかったです^^

昨日のゴムボート釣りは、残念ながら30アップが釣れない結果となりましたが、コバス釣りは堪能できました!

数もサイズも楽しめるので琵琶湖は楽しいですね@@
Posted by コン太郎 at 2010年11月29日 05:55
うおっ、でか!!!
やりましたねw 体高凄くないですか?ヒラスズキみたい。。
ファイト時間はどのくらいでしたか?やっぱり慎重になりましたか?
いいすね!
食べがいもあるってもんですw
Posted by wwpower at 2010年11月29日 20:47
魚があがってきて、水面下でギラッとした時に、「これは60アップか〜」というぐらい大きかったです^^

実はファイトの時間は、結構あっけなかったかも知れません。クランク用のグラスロッドが弓なりに曲がって、ボートの下に潜られもしましたが、スピナベががっちり刺さっていたし、大は小を兼ねるということで

海用の60cmの磯タモ

を持ち込んでいました^^ バスが2回目水面に上がった時には、同船の友達に暴れる前にすくってもらい捕獲しました。

あのサイズをバス用のスピニングでかけたら、相当大変だと思いますね。弾き的には鯉のようなトルクふるな弾きでしたから@@

あのサイズなら、普通にスーパーに売っているブリの切り身みたいにさばけますね。ただ残念なことに、写真撮影後に逃走されました^^;
Posted by コン太郎 at 2010年11月29日 21:42
あっけなかったですかー。でもそれがベストランディングだったんでしょうねw
魚を弱らせて…などやってるとバレることありますもんね。

私はランディングが一番緊張します。バスは60UPなんて釣った事ないですが、重にシーバスでミノーが網に引っ掛かってばれているので^^;

写真の体高ですから相当トルクあったでしょうね、なによりおめでとうございますw
Posted by wwpower at 2010年11月29日 22:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。