南湖カネカ周辺レンタルボート(101022)



 本日も琵琶湖は南湖の、ビワコマリン南店拠点のカネカ沖〜KKR沖あたりを堪能してきました。
 と書くのも、先月末から数えて3回目わーい(嬉しい顔) 9月23日、10月8日、10月23日と、常連となってきました。友達のM君は駐車場から歩いてくる姿で、名前を覚えられているようです目

 琵琶湖のレンタルボートを何箇所か利用してきましたが、ここが一番居心地がいいですね。ポイントが目の前だしるんるん 2馬力以下限定のレンタルボートなので、なにかアットホームな感じですし。

 さて、本日は平日の金曜日です。木曜日の夜に家を出るまでは、一人でゴムボートを準備して、南湖と北湖を二日で攻める予定でしたが、先回と同じく、またまた偶然釣り仲間のM君と有給休暇が重なったので、初日はレンタルボート、二日目はスシ詰めのゴムボート釣りとなりました。

 秋らしくなった肌寒い朝、出艇しましたが、午前中は今一歩な釣果でした。
 どれぐらい渋いかというと、いつも写真を撮らないサイズのバスを、やっとの思いで釣った時に、今日はこれ以上のサイズは無理かもしれないと思って記念撮影したぐらい、前半はパターンが分かりませんでした。
 チャンネルライン行くまでのウィードエリアでのスピナベ、チャンネルラインでのスピナベ、クランク、ウィードエッジのアウトサイド・インサイド等を、午前中だけで腕が筋肉痛になるぐらい投げ込みましたが、不発に終わりました。釣れるのはワームで良くて30cmぐらいでした。
 同乗のM君も色んなリグでやっていて、それも不発でしたので今日は渋いと実感しました。

 午後になってから、風に流されつつ、釣りをしているとやっと本日のヒットルアー・ヒットポイントを発見。場所はおそらくレンタル店の範囲を超過してそうな烏丸半島の沖です(流しながら釣りをしていたらこんな所まであせあせ(飛び散る汗)
 場所はなんていうのか、沖なのですが、沖に面したウィードが途切れる場所(アウトサイドエッジ)ではなくて、陸側の方(インサイドエッジ)というのかな、ウィードが生えていないラインが何本かあるのですが、その内の沖側の一本の、一区画だけ(大きなウィードポケット? 水深は普通に4〜5メートルだったような、昔の浚渫のあとなのか?ただ単にはえてないだけか・・・、いいポイントと言われるカナダモとエビモの混生エリア)で、スキーニーシャッドのジグヘッドリグで、つかの間の入食いを堪能しました。他のプラグ、同乗者の他のワームには、今一歩な反応でしたので、丁度このワームがベイトフィッシュ等のからみで当たりワームだったようです。
 その場所で30〜42cmのバスを5匹ほど、ほぼ3投に1匹ぐらいの頻度で釣り上げ、記念撮影ぴかぴか(新しい)
10102205.jpg

 画像下が、スキニーシャッドです。最近自分のタックルインプレを更新・追加していませんが、イヨケンブランドのお気に入りのワームです。

 と、なんとかレンタルボート代分の釣りは堪能できたのですが、秋の巻き巻きの釣りは不発に終わりました。

 しかし、

 なんと、

 帰り際、カネカ沖(カネカの一番大きなエリの数十メートル沖あたり)で、

 今年初の50アップが釣れてしまいました。


 いや〜うれしいわーい(嬉しい顔)

10102201.jpg


 リグは同じように、スキニーシャッドの(16分の1)ジグヘッドのミドスト(ウィードに引っ掛け気味の)です。それまでスピナーベイトを投げまくっていましたが、腕が疲れてきたのでワームに変えたら来てしまいました。
 この季節は、スキニーシャッドが外せない超一軍ワーム(というか殿堂入り)へとなりました。

 バス釣り最高!!


この記事へのコメント
いいっすねー!おめでとうございますw
やっぱ大きいの釣れると楽しさ倍増デスネ!
Posted by wwpower at 2010年10月25日 22:34
 いや〜、ハードベイトの巻き巻き、今日は駄目だな〜と思っていたら、ほんとポロッと釣れて、めでたく今年も50アップが釣れました^^
 さ〜欲を出して、あと2ヶ月足らずだけど、60アップ釣れるかな〜^^
Posted by コン太郎 at 2010年10月25日 23:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。