矢作川越戸ダム(100901)



 本日は有給休暇でのんびり越戸ダムに浮いてきました。久々ですね、ほぼ一年ぶりです。
 去年は今ぐらいの季節の時に、ダム湖側の支流の上流にデカバスが群れていたので、それを狙って朝一行きましたが・・・もぬけの殻でした、というか少々減水気味のため以前より前に進めませんでした。コバスすら見えなかったので、違うパターンなのかな。

 さて、そのコバスは要所要所のポイント、各合流地点の岩影、橋の下、各川筋の曲がり角の岩、青い橋の下のテトラ帯、上流域の岩場ほとんどにいました。

 もう、水の中は秋の気配なのかな〜。水温も25℃ぐらいと丁度バス好み?だったし。

 そのためか、ワームを使わなくても、自分の大好きなシャッドルアーで楽しくコバス釣りは堪能しました。

 ただ、一つ残念な事が・・・・。オカッパリのために、折りたたみ機構を取り付けたタモを落としてしまいました。30cm台の小気味のいい引きをするバスが釣れたので、タモで掬おうかなと思ったら、ポチャン!と

 その時は、あとでバイブレーションで引っ掛けて取ればいいやと、軽い気持ちで後回しにしたのですが、なんと水深3mをあなどっていました。見えないし、バイブレーションで救えないし、そのうえバイブレーションを根ガカリでロストするし・・・。

 あのタモ、高いんだよな〜。今月金欠生活だし・・・。週末、棒持って救出に向かうかな、もう流されて場所変わっているよな〜。あ〜ショックもうやだ〜(悲しい顔)

10090102.jpg

 このサイズは、ほぼ入食いでした。さすがに暑くなった昼ぐらいからバタっと釣れなくなりましたが。

10090101.jpg
 
 本日、2番目の大きさのバスです。DEEPX-200で、小魚が逃げていたので、遠投して仕留めました。一番大きなバスの写真(といっても35cmぐらいだったかな〜)は、タモの救出のために写真を取っていません・・・。

 駄目もとで週末も、タモを探しながら浮こうかなわーい(嬉しい顔)


関連するキーワード:釣行記
この記事へのコメント
ごめんね〜たもの件 責任感じちゃうような?そうでないような?小さいけどつれるでしょ?
Posted by ウィザード298 at 2010年09月05日 00:07
 どうもどうも、タモは私の性格が招いたよくあるトラブルです^^; 何故かタモをよく失くしたり、折ったりするのですよね〜。
 あのタモは3代目かな〜。見えたら拾おうかな程度で、日曜日も越戸に行ってきましたが、代わりに持っていた海用の60cmのタモはでかかった〜^^

 越戸を連荘で行きましたが、なかなか楽しめますね。クリアーな水質なため、たまに(極稀に)40cm以上のバスがチョイスしてくるのが見えるので、ワクワクします^^
Posted by コン太郎 at 2010年09月06日 05:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。