
今日は7月6日ですが、先々週の日記です^^ いや〜最近疲れ気味で、ブログ書くのも気力がでなくて、というかネタもないし

さて、6月の月末に会社の釣り仲間で、三重県鳥羽市神島に行ってきました。鳥羽市といっても、静岡県に近い愛知県渥美半島の先端、伊良湖港から10分なので、気分的には三河地方?の島です。
で早速釣果は、・・・・この記事が2週間後に書いてあることから想像できるとおり、大物は釣れませんでした。2時間分はワームやらを投げて、大物狙い(マダカ、ヒラメ、マゴチとか)したのですがね〜玉砕です。
でもボウズではないですよ。さすが外海(釣っていたのは港の入り口)なだけあって、餌釣りはいい感じに釣れます。教えてもらったグレ・チヌ用の仕掛けに、オキアミをつけると、ものすごい数の魚が集まってきます(撒き餌もやっていますが)。目視で30〜40cmのグレやチヌがテトラを行ったり来たりしているのが見えますし。
ただ、残念なことに自分の竿には25cm程のグレが最高の大物?でした。初めてグレをこの日に釣りましたが、なかなかなファイターですね。一気にテトラに潜ろうとして楽しいです、バスの用のスピニングロッドで丁度よい引きでした

やっぱ外海の港には、魚の種類が多かったです。人生初の魚が何匹も目撃しましたし。白黒縞模様の石鯛ぽい小魚もいたし、海を眺めているだけでも楽しい一日でした。
さて、数釣りを堪能して、伊良湖港に戻ってきたら晩飯の時間でした。釣り仲間Yさんのお勧めのテンプラ屋さんに行ってきました。
店の名前は「さくや」です。カウンターでテンプラを揚げているところを見ながら食事が出来るところです。アツアツのは美味いですね〜衣サクサクだし

で、自分がメインで食べたのはこちら、「大あさり味噌かつ丼」です。

このボリュームで890円。会社帰りの道にあったら、週一で食べに来るな〜、残念なのはこの店まで来るのに2時間はかかる


この、「大あさり味噌かつ丼」は、どうやら愛知県渥美半島の村お越し?なのか、飲食店の計画なのか、渥美半島どんぶり街道という企画に参加している、どんぶりの一つです。全部で22店舗22種類のどんぶりが味わえるみたいです。
あ〜残念、会社が近くだったら、ぜったい全店回るのに・・・、今度伊良湖の方に行ったら何を食べようかな〜


関連するキーワード:釣行記