現在、琵琶湖は真野周辺の漫画喫茶です。となりのビリヤード場の
玉突きの音が煩くて仮眠ができないです

なので、夜中の1時にこの記事を書いています。写真は家に帰ってからアップします。
ということは・・・
釣れました!! 大きなプリバス
サイズは45cmオーバー程度ですが、強烈な引きを味わえました。
場所は沖島が目の前見える、堀切漁港です。おかっぱりではなくて、ゴムボート釣りです。崩れたイケス?真珠棚?の水深3〜4メートル程のミオ筋へのブレイクライン上の杭に、30〜65cmまでのバスが群れて付いていました。
なんていうか、教科書通り。産卵前なのか後なのか、ストラクチャーに寄っているバス達でした。
で、バスの数はアホみたいにいるのに、口はまったくつかいません・・・。持っているハードルアーはガン無視。杭すれすれに遠目からスモラバを落として、一匹ヒットしたのですが針が曲がってフックアウト

でも執念の、夕方太陽が沖島に隠れたころに、手付かずの杭に群れてたバスの集団に投げると、ヒット。45cmとは思えない強烈な引きを味わって、無事ランディング

無事、楽しいゴールデンウィークを味わっています。明日(今日)はカネカ周辺でゴムボートを降ろす予定です。連れと二人なので、結構どこにでも降ろせれて楽しめます。
なお、その堀切新港では、ジャッカルの小野社長と思われる、ジャッカル艇が家族サービスをしていました。さすがプロです。うちらが苦戦している中、順調に杭からバスを釣っていました。小野さんがヒットしたロッドを娘さんに渡して、楽しそうにやり取りしていました

全然釣りとは関係ないですが、このキーボードenterキーを押すと戻りが悪いため、永遠と改行するよ

(追記)
朝一から昼までは、矢橋帰帆島でおかっぱりしていました。GWで人だらけ・・・、釣れたのはルアーと似たような大きさのチビバスが一匹です。

昼から友達と二人で、長命寺周辺のゴムボート釣りを楽しみました。沖島周辺は水が透明で、なかなか見えバスが見えて楽しいです。夏もう一回こようかな


堀切新港での45cmバスです。ヒットルアーは自作スモラバ。水温は14.5℃〜15.5℃だったかなあ。ウィードは全然生えてなく、国民休暇村前ではノーな反応。
関連するキーワード:釣行記