え〜と今週、瀬戸市にある釣具屋エースで、セールをしていますという葉書が来ました。そこにはロッド、リールが店頭価格からさらに6%引き、小物は5千円以上で15%引きとなっていました。
この釣具のエースさん、近所(岡崎市)の有名釣具屋さんよりロッドやリールが常時1〜2割も安いお店なのですが、その店がさらに6%引きということで、会社を早退して(午後から暇でもあった・・・)、見に行ってきました。
第一の買い物目的は、ソルト用の五目ルアーロッドです。バス用のを流用しているため、足場が高いと操作性が今ひとつです。長さ8フィート以上でワームから10gぐらいまでのプラグを使用して、大物じゃなくて数を釣りたいロッドが欲しいです。事前に調べた感じでは、
オリムピックのGRAPHITELEADER フィネッツァ トレンタ GOFTS-832L-T FINEZZA TRENTAが定価3万2千円
オリムピックのGRAPHITELEADER フィネッツァ プロトタイプ トレンタ GOFPTS-832L-T FINEZZA PROTOTYPE TRENTAが定価5万円。
の2本の磯やサーフ用の尺メバル用のロッドが、オールマイティにセイゴからメバル、餌をつけてキスとかまでやれそうかな〜と目星をつけときました。
さて、期待も膨らみ、されどカーナビが変な細道を示したため軽トラ渋滞や、超短い青信号渋滞でちょっとコメカミぴくぴくしながら瀬戸市到着。
お店の駐車場は・・・満車

さて、さっそくロッド売り場へ。フィネッツァの尺メバル用ノーマルタイプは発見。割引後の売値2万0500円程でした。さすが安い。プロトタイプは残念ながら在庫なし。
他に、何かないかな〜と思ったら、ベイトリールでダイワのジリオン(ギア比4.9のLowSpeedタイプの左巻き)があるのを発見。これが割引後の売値2万6780円でした。ZILLIONが2万6千円ですよ!!
で、とても悩みました。メバルロッド買うともれなくルビアス以上のスピンニングリールが欲しい。でもジリオンの低回転モデルも欲しい。さすがに大物を3つも買うと、7万円越えます

悩みました。
カードが使えなかったので、10分ほど歩きながら、コンビニに行って10万円おろしました。
帰りも悩みました。店で悩みました。
最初にお店についてから約1時間30分後、メバルロッドとスピニングリールは諦めて、ジリオンの低回転モデルを購入しました。
ソルト用のロッドはもう少し自分の腕が上がって、セイゴやマダカが釣れる様になったら買います

今年は、ジリオンの低回転モデルで、クランクやスピナベをゆっくり引いて、デカイブラックバスを釣りますよ〜。今まで持っていたベイトはメタマグ7だったのでゆっくり引くのが難しかったですからね〜。
さて、後は「MadPepperShad」というマッドペッパーマグナムの超ミニ型スモールシャッドをリアクションバイトしました。

こんなの見たら、スモールシャッド好きのコレクター?の血が騒ぎます

最近買った釣り具。
・ベイトリールでダイワのジリオン(ギア比4.9のLowSpeedタイプの左巻き)
・マッドペッパーシャッド
・ソルト用の3.5gジグヘッド
・スキーニーシャッド(ワーム)
・ベビーシャッド2(60SP、60DD)
最近、タックルのインプレ記事が手付かずなので、まだまだ使用頻度が全然ないけど項目だけでも作っていきます〜。
なお「ボートフィッシングフィールドガイド東海版」と「琵琶湖バスフィッシング実用ガイド」とゴムボート釣りに役に立ちそうな本も購入しました。こちらもインプレしていきます〜。
あっ一応、瀬戸からの帰り道、強風のなか矢作川でちょろっと釣りをしました。もちろんブラックバスは釣れませんでした。

関連するキーワード:釣行記