タックル紹介とインプレ一覧

 ここでは、愛用のタックル紹介と、使い心地や感想、実際の釣果を勝手にインプレしますわーい(嬉しい顔)
 毎日少しづつ、リンクを増やしていくと思いますあせあせ(飛び散る汗)



○ ロッド


冴掛 MIDGE DIRECTION 682LFS-ti
 通称「さけがけミッジ」かな多分。DaiwaのHERATLAND-Zシリーズのロッドです。主に小さいプラグ(ワスプ50、レッドペッパーBaby、ベビーポッパー、ビーフリーズ65等)で使用しています。
 プラグで釣れないときに、ジグヘッド、スプリショットなどのノーシンカー以外のワームリグにも使っています。
サイラス(SCYLAS) SYS-602L
 ダイコー製のスピニングロッドです。買った当時は表記通りのライトパワーのロッドでした。現在は、不注意で穂先を折ってしまったため、超ウルトラライトのソリッドロッドです。詳細はリンク先を見てね。
 ノーシンカー、スモラバ専用機です。
フレイム(Flame) FBVC-601
 アングラーズリパブリック製の朱色が目立つ2ピースロッドです。
 軽めのトッププラグ用に買いましたが、中軽量級のプラグ用巻物ロッドとして使用しています。
ファイナルディメンション TS-1610MF 
 シマノの重量級巻物ロッドです。バイブレーションの遠投、クランクの底引き、10cm以上のミノー、スピナベの投げ通し用に購入しました。


○ リール

 
ルビアス(LUVIAS)2004、他 
 冴掛ミッジにルビアス2004。超ULサイラスにカルディナKIX2506。フレイムFBVC-601にカルカッタ51を使用しています。
 よく耳にする、飛びのシマノ、ライントラブルの少ないダイワで合っていると思います。
TD ZILLION 100PL LOWSPEED
 巻物ロッド用にロースピードギヤータイプのTDジリオンを購入しました。メタマグ7と比較すると、まったくルアーの動きが変わります。ルアーがじりじりと、ヌメヌメと動きますよ。



○ ライン

 
BMS FC SNIPER(SUNLINE)4〜5lb 
 サンラインのフロロラインFCスナイパーの視認性を上げたラインです。
PBCASTナイロン(ポパイPB)12lb
 ポパイのPB商品です。1050m巻きです。お買い特です。



○ TOP(水面系)


レッドペッパーマイクロ
 小バスキラーです。ワームより釣れる、楽しい時期があります。
ケロール
 見た目はカエルのかわいいやつですが、実績はあります。
POP-X
 いわずと知れた、メガバスの代表作です。
ベビーポッパー
 ラッキークラフトのベビーポッパーです。小粒ですがポップ音最高です。
セミラ(SEMIRA)
 もう廃盤したと思う、田辺プロ監修のバルサ製セミ型ポッパーです。
バズジェットJr
 DepsのバズジェットJrです。ジョロジョロ、ウネウネと人間もリアクションしやすい動きです。
Piku-Piku Brice(ピクピクブライス)
 T.H.tackleさんの、09年9月の新製品です。釣れなくても、ピクピクアクションをするのが楽しいです。
ティムコ・ステルスペッパー70S
 トップウォータールアーではないけど、見た目がそうなのでこちらに分類。潜るスイッシャーです。こんなので魚釣れるのかな〜楽しみです。



○ ミノー


ベビシャ2(BEVY SHAD mk-2 60SP/DD)
 ラッキークラフトの2010年新商品です。通称ベビシャの2代目です。そして衝動買いしました。釣果が上がり次第更新します。
ワスプ50(IS WASP50)
 イマカツのワスプ50です。2008年はこれで小バス釣りを堪能しました。
ワスプ55(IS WASP55)
 ワスプ50をひとまわり大きくしたボディです。2009年はこれで爆釣できるだろうか。
DUNK(ダンク)
 サイズはワスプと同じ5cmぐらいです。ただロングリップで3〜4m程潜ります。実はワスプ以上にコバスキラーだったりします。
バリソンミノー
10cmのミノーです。河口、川、琵琶湖で主に使用しています。朝一の活性のいいのが釣れてきます。めざせ60アップ!
MadPepper Shad45SP
 ディープクランクの金字塔マッドペッパーの超小型版です。進行深度は1,2m〜1.5m程です。タダ巻きメソッドにベストなセッティングだそうです。先に人間が釣れたがブラックバスはいかに?
イマカツ・ジレンマ60
 イマカツの新しいスモールシャッドです。ワスプより釣れるかな〜。今後に期待です。
ジャカル・ソウルシャッド
 ジャッカルのスモールプラグです。イマカツのジレンマ60と同時に購入しました。さ〜どっちに軍配があがるかな。



○ クランク


メガバス DEEP-X300
 メガバスのDEEPXシリーズの長男です。進行深度は4〜5mかな。大きさの割にはコバス釣りを楽しめます。馬鹿飛びなので一発逆転狙いも。
ジェロニモチコ
 野池用クランクです。コン太郎の野池実績ハードルアーNo.1です。連続でHitすることもあります。キュートな姿もお気に入り。



○ バイブレーションプラグ


ジャッカルTNシリーズ
 ジャッカルのTNシリーズです。アウトメタルシステムで根ガカリがしにくいです。コン太郎の実績NO.1ベイト用ハードルアーです。釣れないときは、これを投げて気分爽快?そして事故フィッシュ狙い!



○ ワイヤーベイト


ジャッカル・スーパーイラプション
 ジャッカルのスピナーベイトです。50アップの実績を残したため、一軍入りです^^
depsマッドウェーバー
 バズベイトです。釣れる釣れないともかく、この仕掛けで魚を獲った快感がとても好きです^^ バズベイトって派手にバイトするからね〜。



○ ワームとリグ


シャッドシェイプ(SHAD SHAPE WORM)のジグヘッドリグ
 ゲーリーのシャッドシェイプ3インチor4インチのジグヘッドリグです。食い気のあるバスを探り釣りするのに大変重宝しています。
自作ラバージグ(作り方紹介)
 自分の、ミニラバージグの紹介と作り方講座!です。野池や、琵琶湖での虫パターンやギルパターンで使用します。
スーパーシャッドシェイプワーム
 あの激釣れワーム、シャッドシェイプ3インチのリアルカラー仕様。素材が硬いので針もちアップ!
カットテールのスプリショット
 4インチカットテールのウォータメロン。これさえあれば、この世の中のブラックバスの1割は確実に釣れるのではと思います。定番中の定番ワームです。初心者にお勧めの一品、これとワスプがあればバス釣りは堪能できます(と思う)。
プリティーシャッド
 バスプロの伊豫部健さんのオリジナルブランド10FUのワームです。冬の漁港や、春の小魚ラッシュの時期にはかかせないワームです。



○ ソルト用ワームとリグ


ベビーサーディン2インチ・ジグヘッドリグ
 ジグヘッドリグで、メバル弾丸にバークレイのガルプ!ソルトウォーターベビーサーディン2インチ のグローカラーの容器入りです。容器入りのなのに液が漏れます。そして爪付タッパーでさえ漏れますがく〜(落胆した顔) すでにタックル用カバンを3回洗っています。なんせ酸っぱい匂いが最高あせあせ(飛び散る汗)

ガルプ!サンドワーム イソメの細身
 これまた強烈な匂い(臭い)なワームです。この細身ワームをさらに1cmぐらいに切って針に付けると、五目釣りができます。現在、カサゴ・メバル・アイナメ・ギル・バスの5種。はたしてキスやハゼが今年釣れるかなわーい(嬉しい顔)

カサゴ職人 バグアンツ2インチ
 エコギアのバグアンツです。見た目はボケジャコ?カメジャコ?エビ?です。そしてこんなんでも海の魚アイナメが釣れました。釣れたときは感動しました。海でもワームが通用するんだとひらめき


関連するキーワード:タックルインプレ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。