ブラックバス料理レシピ集

 現在25種類のブラックバスの料理を紹介しています。
 詳しいレシピは、料理の画像または、緑色の料理名をクリックしてくださいわーい(嬉しい顔)
 次回のブラックバス料理のレシピは、フランス料理風に見た目重視の高級料理を!!を考えています。

 魚のさばき方はこちらを参考にしてください。

★おすすめのブラックバス料理レシピ★

タンドリー風バス料理
タンドリー風バス料理

ヨーグルトとカレー粉で漬け込みました。本格インド料理です。タンドリーチキンのブラックバスバージョンです!! 


-----------------------------------------------------------------------------

★最新のブラックバス料理レシピ★

ブラックバスの西京漬け
ブラックバスの西京漬け

 白味噌ベースの西京漬け(味噌幽庵漬け)です。キッチンペーパーで挟み込んで漬けたのですが、以外に1日でしっかりと味が染み渡っています。美味しいですよ〜ホント。塩焼きの100倍は美味いです。

ブラックバスの照り焼き
ブラックバスの照り焼き

 ブラックバスの塩焼きが、若干?生臭さが残っていたので、適当に作ったタレで照り焼きにしました。日本人は照り焼き大好き!
(レシピは塩焼きです)

ブラックバスの塩焼き
ブラックバスの塩焼き

 塩で身を引き締めただけの、塩焼きです。一口目は「お〜魚の風味があるな」、二口目に「うん? ちょっと生臭いかな」、次は「やはり生臭い・・・」ということで、思った通りの味でした。

ブラックバスのホットドッグ
ブラックバスのホットドッグ

ここで紹介しているブラックバス料理で、ホットドッグを作りました。ブラックバスの切り身と教えなければ、誰も気付かないですよ。それほど美味しいです。


 ブラックバスのクリームソースかけ
ブラックバスのクリームソースかけ

 一手間かけて、クリームソースを作ってあえてみました。たまねぎの甘みと、生クリームのまろやかさが白身魚とマッチします。


ブラックバスの香草焼き
ブラックバスの香草焼き

市販品のスパイスミックスを使用して、お手軽に香草焼きを作りました。クッキングシートを使って、油を使わずに焼きました。簡単ヘルシーで美味しいですよ。


ブラックバスのアクアパッツア
ブラックバスのアクアパッツア

イタリア料理のアクアパッツアに挑戦。といってもブラックバスにボンゴレソースをかけただけ・・・ブラックバスは煮崩れが激しいから。このシンプルさが美味いです。


ブラックバスのわさび味噌和え
ブラックバスのわさび味噌和え

荷崩れ防止のためにコンガリ焼いたバスの切り身に、わさび入り味噌ソースを和えました。評価 ★・・・・ どうもブラックバスと味噌は合わない。さすが外来魚!


ブラックバスのワサビマヨ和え
ブラックバスのワサビマヨ和え

バス料理の基本!?ムニエルにわさびマヨネーズを和えてみました。ツーンとくるワサビ最高!!。高級料理な感じです。ごちそうさま。


ブラックバスのカレー焼き
ブラックバスのカレー焼き

ムニエルをカレーソースで煮詰めました。カレー好きにはたまらない一品です。琵琶湖の南湖産のバスでしたが、まったく臭みも感じません。


ブラックバスの梅干煮
ブラックバスの梅干煮

梅干ソースで煮詰めました。梅干ソース美味しいですね〜。さっぱり系の味付けのため、バスの味が楽しめます。


-----------------------------------------------------------------------------

ブラックバスのフリッター

ブラックバスのフリッター

洋風のフライです。衣のサクサク感と、クセのない白身がベストマッチ。

ブラックバスのホイル焼き

ブラックバスのホイル焼き
バターとオリーブオイルで洋風な味です。お手軽に料理できて、美味しいです。

ブラックバスのムニエル

ブラックバスのムニエル

外側のパリパリ感と、中のホクホク感が最高。簡単で美味しいです。

ブラックバスの蒲鉾

ブラックバスの蒲鉾

まんま普通の蒲鉾です。自作だから美味しさ倍増!

ブラックバスのはんぺん

ブラックバスのはんぺん

蒲鉾を揚げただけだけど、さらに美味しさアップ。お酒のつまみにどうぞ。周りの評判すごく良かったです。

ブラックバスの竹輪

ブラックバスの竹輪

焼きすぎて皮の部分が固くなったけど、竹輪だったです。クルクル回して焼くのが楽しい!

ブラックバスの竜田揚げ

ブラックバスの竜田揚げ

ご飯のおかずになります。

ブラックバスのみりん焼き

ブラックバスのみりん焼き

激旨いです。ご飯がすすみます。商売できそう!

ブラックバスの味噌煮

ブラックバスの味噌煮

これはイマイチ。魚本来の味が薄いので、味噌の味しかしない。味噌の量は半分でもいいかな。

ブラックバスの煮付け

ブラックバスの煮付け

メバルとかカレイの煮付けみたいな感じ。煮崩れしやすいです。

ブラックバスのチリソース炒め

ブラックバスのチリソース炒め

ネギの食感と白身、チリソースのハーモーニー。中華風バス料理もおいしいです。

ブラックバスのチリソース煮

ブラックバスのチリソース煮

チリソース炒めよりピり辛です。野菜も取れてヘルシーです。

ブラックバスの燻製

ブラックバスの燻製

ふしぎな食べ物です。干物?ベーコン?みたいな味と香りです。お酒のつまみですね。

関連するキーワード:ブラックバス料理
この記事へのコメント
すばらしい!

ああ、先にはじめましてというべきでしたね。

釣りに行けない憂鬱を癒してもらおうとブログめぐり中、こちらに当たりました。

ボクもしょっちゅうではないですがバスを食べますよ。
みんなメバルやアジ、イカは食べるのにバスを食べないなんて不公平だ!
だって上手いですもんね。

こうやってバスの資源価値を提示することによってバスの置かれている状況がいい方向に変わればいいのにと願ってしまいます。

また遊びに来ますね。
Posted by イールショックモリモト at 2009年05月04日 00:25
 モリモトさん、はじめまして。
 水が綺麗なところのバスは美味しいですよね^^
 トータル的な環境がよくなって、在来魚とブラックバスの共存、気軽に淡水魚を食べれるようになるといいですよね。

 ブラックバスが駆逐されても、泥臭くて食べれないコイやナマズが住む川のままだと悲しいですよね〜。ってグチになってしまった^^;

 新しいバス料理も予定しています(なかなか手頃なのが釣れないけど)、また遊びに来てください!
Posted by コン太郎 at 2009年05月05日 13:39
はじめまして。海のメバル釣りの時期が終わり今回初めてバス釣りをはじめました。
バス釣りはスポーツとしては楽しめますが海の釣りと違い食べることが出来ないことでちょっと寂しいなと思っていたところです。なんとか食べてバス釣りをもっと楽しめたらと考えてます。自分が釣っている場所は野池なんですが、野池のバスを食べることはできないんでしょうか?
Posted by てつ at 2009年05月05日 23:27
 てつさん、はじめまして。メバルはいっぱい食べれましたか^^?
 
 さて、野池のバスですが、自分は食べたことありません。
 ただ、野池よりも小汚い(結構汚い)生活廃水が集まる用水路で釣れた、デカなまずは食べたことがあります。
 その時は、塩素が入ってない井戸水を使える環境のため、1週間ほど泥抜きをしましたが、蒲焼は結構生臭かったです・・・^^;

 一方、蒲焼にした際に、切り身の半分を竜田揚げにしましたが、こちらは生臭さが感じませんでした。

 なので、野池のバスも竜田揚げ等の揚げ物にすれば、生臭さが消えると思います。

 捌く前に、バスに塩をかけて、皮のヌメリをとり、捌いた後に、皮を剥ぎ取れば結構生臭さは防げれると思います。

 *なお、野池のバスが食べて安全かどうかは、個人の判断でお願いします。当方では責任はもてません。少しでもバスが怪我してたり、明らかにヤバそうな水質環境の池のは食べないほうがいいかと、思います。
 例えば、その池で、うなぎが釣れて、そのうなぎを食べたいとおもわないような水質環境の池なら、バスも食べないほうがいいかと思います。

 今度、自分も野池のバスを食べて見ようかな・・・^^
Posted by コン太郎 at 2009年05月07日 19:17
初めまして。
凄いメニューですね〜
私もはるか昔中学生時代は良く持って帰って
食べてました。主に塩焼きでしたがそんなに
抵抗なく食べれてましたね〜
親父がアライにしてくれたことがありましたがざらざらと舌ざわりも悪くとても不味かったです。
Posted by すてっぷ at 2010年04月06日 01:13
すてっぷさん、はじめまして^^

バスのアライですか〜。自分は、生はさすがに食べる勇気がでないです。寄生虫怖いし><

最近、アイナメ、カサゴと海の白身魚食べていますが、ブラックバスと比べて劇的に美味しいことはないです。海魚の味(潮の香り?)がして、一味違った美味しさがありますが^^

今年も色んな料理にチャレンジして、レシピを増やしていこうと思っています。

これからも宜しくお願いします。
Posted by コン太郎 at 2010年04月06日 19:00
こんなに、レシピがあるとは!感動しました! もしや料理人ですか!?

たいぶ、バス釣りから遠のいていたのですが、自分も食べるために、バス釣り再開しようかなぁと、思いました!(^u^)
Posted by ぽにょ at 2010年10月27日 05:28
ぽにょさん、こんにちわ〜。

と、すいませんコメント返信してないのに今さら気付きました・・・すいません。

私、料理人では無いですよ〜。ちょっと風変わりなバス釣り人です^^
Posted by コン太郎 at 2011年02月06日 08:36
はじめまして!バスの料理レシピで 生臭さの取り除き方法で 面白い話しを きき書きたくなり おじゃまします。簡単 バスを三枚おろしにし 一晩牛乳に浸けるだけです。くさみとれ フライに最高おやゆびサイン 美味しいがったです。 以上 おじゃました♪〜θ(^0^ )
Posted by 肴 at 2011年02月18日 00:17
肴さん、はじめまして〜。
牛乳漬けですか、いいアイデアありがとうございます。
早速(春になってから^^)試さしてもらいますね。
今年のブラックバス料理は何をしようかな。とりあえず蒲焼きだな^^
Posted by コン太郎 at 2011年02月18日 06:04
数年前、ブラックバスを食した事が有ります。ワカサギの不漁の穴埋めに 20Cmの物数匹、フライで食べました。キスに似てとてもおいしかった思い出がよみがえりました。 地球資源の活用に 良い事だと思います。 では また遊びに来ます。
Posted by よしなか at 2012年05月02日 12:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。